N3 - Đề 2
Câu 1: (文字・語彙)問題Ⅰ: __の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
  1. 山本さんはとても正直な人です。
① しょうじき    ② しょうちょく      ③ せいじき            ④ せいちょく

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
1
Câu 2: (文字・語彙)問題Ⅱ:__の言葉を漢字で書くとき、もっとも良いものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。
10. 風で目にすなが入ってしまった。
       
   ① 虫           ② 石                ③ 岩                ④ 砂

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
4
Câu 3: (文字・語彙)問題Ⅱ:__の言葉を漢字で書くとき、もっとも良いものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。
11. 昨日、教室でまなんだことを復習した。
       
① 訓んだ        ② 練んだ                   ③ 学んだ          ④ 習んだ
 

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
3
Câu 4: (文字・語彙)問題Ⅱ:__の言葉を漢字で書くとき、もっとも良いものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。
12. 友達に進められて会員にとうろくした。

① 登緑        ② 登録               ③ 答録             ④ 答緑

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
2
Câu 5: (文字・語彙)問題Ⅱ:__の言葉を漢字で書くとき、もっとも良いものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。
13. クレジットカードのりょうしゅうしょにサインをした。

① 領収書     ② 料収書            ③ 領集書          ④ 料集書
 

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
1
Câu 6: (文字・語彙)問題Ⅱ:__の言葉を漢字で書くとき、もっとも良いものを1・2・3・4からひとつ選びなさい。
14. 鈴木教授は多くの若い学者をそだてた

① 養てた     ② 成てた             ③ 育てた                  ④ 生てた

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
3
Câu 7: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい。
15. 6人で6,000円だから、(      )すると、一人1,000円です。
① 足し算     ② 引き算               ③ かけ算            ④ 割り算


1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
4
Câu 8: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
16. 8 x 3は(     )と読みます。
    
① 8たす3
     ② 8かける3            ③ 8わる3            ④ 8ひく3

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
2
Câu 9: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
17. 卒業するためには、全部で150単位(         )といけない。
    
① 受けない   ② 取らない             ③ 受験しない                 ④ 専攻しない

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
2
Câu 10: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
18. 試験で(        )問題の意味が分からなかった。
     
     ① 問われている        ② 書き取っている          
 ③ 作成している        ④ 記入されている

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
1
Câu 11: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
19. 履歴書をメールに(    )して送ります。
         
① 転送       ② 返信             ③ 添付              ④ 整理
 

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
3
Câu 12: (文字・語彙)問題Ⅰ: __の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
2. 彼女の笑顔は、とてもかわいい。

① しょうがん            ② しょうがお        ③ えがお     ④ にがお

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
3
Câu 13: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
20. 合計を(        )と、2万円になります。
         
① 出す       ② 得る                            ③ なる               ④ ある

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
1
Câu 14: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
21. えんぴつが丸くなったので、(           )ましょう。
       
  ① まとめ      ② つなぎ                ③ はかり              ④ けずり

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
4
Câu 15: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
22. カードの(       )が切れそうだ。
        
  ① 費用          ② 代金             ③ 日程       ④ 有効期間

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
4
Câu 16: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
23. (ウエートレスに)「あのー、注文を(  )んですが....」
       
   ① 追加したい            ② おかわりしたい         ③ おすすめしたい        ④ 決めたい 
1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
1
Câu 17: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
24. 「すみません、来週は都合が(           )んです。」
        
  ① できない     ② つかない       ③ あかない                 ④ かからない

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
2
Câu 18: (文字・語彙)問題Ⅲ: (   )の入れるのに最もよいものを。1・2・3・4から一つ選び なさい
25. 「1台で十分なのに、また新しい車を買うなんて(        )だと思いませんか。」
         
① 迷惑           ② 不足                     ③ 貧乏           ④ 贅沢

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
4
Câu 19: 問題Ⅳ:  (  )に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
水道の蛇口をひねる。

 
① さげる        ② まわす         ③ 押す          ④ 出す
1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
2
Câu 20: 問題Ⅳ:  (  )に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
掃除のためにいすをどける。

① 移動する     ② 揃える         ③ 置く       ④ 片付ける

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
Câu 21: 問題Ⅳ:  (  )に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
ラーメンにこしょうをふる

① かける        ② しく             ③ まぜる                  ④ ねっする

Giải đáp câu hỏi
Câu 22: 問題Ⅳ:  (  )に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
ウールのセーターが縮んだ

① 伸びた              ② 古くなった    ③ よく乾いた    ④ 小さくなった
 

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
Câu 23: (文字・語彙)問題Ⅰ: __の言葉の読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
3. そんなに働きすぎると、病気になって倒れますよ。

① つかれます         ② たおれます      ③ わかれます    ④ ながれます

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
2
Câu 24: 問題Ⅳ:  (  )に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
うちの犬はよくほえる

    ① なく                       ② なれる       ③ なでる       ④ おこる

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
1
Câu 25: 問題Ⅴ: [31] から [35] の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
たまに

   ① きのう、会社からボーナスたまにもらった。

   ② 時間があっても、私はたまに映画は見ません。

   ③ 休みの日はたいてい家にいますが、たまにつりに行くこともあります。

   ④ 勉強もしないで、彼はたまに酒ばかり飲んでいる。

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
Câu 26: 問題Ⅴ: [31] から [35] の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。


   ① 彼は、今度の旅行をとてもにしている。

   ② 時間がないから、何かに食べましょう。

   ③ 給料が上がって、生活がになった。

    ④ みんながわかるように、もう少しに説明してください。
1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
3
Câu 27: 問題Ⅴ: [31] から [35] の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
交替

   ① 疲れたので、友達に車の運転を交替してもらった。

   ② 1万円札を千円札10枚に、交替してもらった。

   ③ 急にスケジュールが交替になった。

   ④ 日本人と外国人の交替のためにパーティーを開いた。

1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
1
Câu 28: 問題Ⅴ: [31] から [35] の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
済む
     
①    海の側に済みたいと思っていたので、願いがかなってうれしい。

②    1万円は要るだろうと思ったが、5千円で済んだ

③    食事を済んだら、お皿を洗ってくださいね。

④    暑かった夏が、やっと済んだ
1
2
3
4
Giải đáp câu hỏi
2
Câu 29: 問題Ⅴ: [31] から [35] の言葉の使い方として最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
出会い

 ① 高橋先生との出会いがなかったら、私は教師にはなっていなかっただろう。

②    友達の紹介で、昨日ホテルで出会いをした

③    あした3時に駅で